過払い金の返還でお金が戻ってくる
借金を返済済みでも過払い金の返還が可能
過払い金バブルとも言える昨今、借金をした際に2つの出資上限を利用して高い利回りを設定して貸し付けたことによる返還金、過払い金の返還が相次いでいます。倒産した企業(クラヴィス)も出てきており、企業が倒産する前に、もし払いすぎているのではと不安に思った方は一度相談してみると良いでしょう。
こちらのページでは過払い金返還について解説していきます。
過払い金とは?

借金をした人(債務者)はお金を貸した人(債権者)に対して対価(この場合、金利ですね)をつけて返済するのが通例です。お互いの合意があればいくらでも良いのですが、通常は利息制限法といった規制の中で金利を設定するのが通常です。利息制限法は下記のように定められています。
利息制限法の金利
借金が10万円未満 | 年利20% |
---|---|
借金が10万円~100万円未満 | 年利18% |
借金が100万円以上 | 年利15% |
以上のような金利が設定されるのが普通です。しかし、もう1つやっかいな法律があり出資法というものがあります。こちらも利息制限法と同じような内容で出資する側は金利をこれだけつけても良いというある意味で法外な利息、ヤミ金を排除するような内容で基本的に上限を年利29.2%としていました。
グレーゾーン金利

グレーゾーン金利
この20%と29%の差をグレーゾーンと呼んでいます。他の金融機関もこちらの出資法の金利上限に沿って貸し出しを行っていたので差が出てしまっています。これまでは違法として罰せられることがなかったためこの水準で貸し出しをしていましたが、多重債務者が支払い継続できなくなったりなど問題が多発したため、これを過払いとして法律で厳しく罰するようになりました。
結果、この利息制限法の金利と出資法の金利の差を過払い金として請求ができるようになったわけです。しかも返済が済んだ人でもこの差があれば過払い金の請求を金融業者に対して行うことが可能です。
過払い金請求は任意整理の一貫として依頼しよう
過払い金でも戻ってきたお金に対して約20%分の報酬金を事務所側に払う必要があるのでまずは過払いがあるかどうかについて無料相談を行う際に聞いてみると良いでしょう。
基本的には任意整理を行い、その中で過払い金請求をすることで借金への負担がかなり軽減されるでしょう。返済がもう終わりそう、済んでいるという方も一度相談してみると良いと思います。
事務所選びに迷ったら
本当に借金が減額されるか心配な方は・・・

当サイトおすすめの事務所
イストワール法律事務所は大前提として任意整理・過払い金請求を中心に借金問題を解決する方針でむやみに自己破産は勧めません。相談者の悩みにあわせて適切な借金解決を提案してもらえる事務所です。
上記の電話番号クリックで電話がかかります
【相談窓口直通フリーダイヤルです】
債務整理おすすめランキング




闇金から借り入れがある方

